top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/58a231_83163e87a6e54b17b990c095d287e7b6~mv2.jpg/v1/fill/w_1834,h_1222,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/58a231_83163e87a6e54b17b990c095d287e7b6~mv2.jpg)
夏アスパラは立茎(りっけい)栽培
立茎栽培とは
春のアスパラを6月中旬ごろまで収穫したあと、一度収穫はストップします。
6月の下旬から畑をくまなく回り、剪定をしながら良い茎だけを残して、その茎をぐんぐんぐんぐんと伸ばして行きます。
伸びたアスパラは小さな竹林のようになります。
この竹林の部分が夏の強い日差しの下で活発な光合成を行って、その下の畑から出てくる若い茎の成長を促してくれます。
この若いアスパラが「夏アスパラ」なのです!
夏のアスパラは、竹林の中から宝物を探すようにして大切に収穫をします。
北海道では美唄で最初に定着した立茎栽培。とくに美唄では、アスパラ林から差し込んでくる夏の日光の美しさを表現して「こもれび栽培」と呼んでいます。出荷している生産者も少なく、とても稀少なアスパラです。
ギフトにも大人気!地方発送はこちらから
特徴
春のアスパラよりも色が薄くて見た目にも美しい夏アスパラ。
味は春のものよりもやわらかく、甘みがすっきりとしてくるので鮮度の良いものは、生でサラダにするのがオススメです!!
![_DSC3909.jpg](https://static.wixstatic.com/media/58a231_e6a232cd11d34747a5c42a584eaa2248~mv2.jpg/v1/fill/w_363,h_242,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/_DSC3909.jpg)
![北海道 ギフト アスパラ](https://static.wixstatic.com/media/58a231_897168374ad84d40afe0e8662548e95e~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_284,h_378,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/58a231_897168374ad84d40afe0e8662548e95e~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg)
![北海道 夏 アスパラ](https://static.wixstatic.com/media/58a231_2ca84374ff2148bca53ef7d9c427d772~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_284,h_378,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/58a231_2ca84374ff2148bca53ef7d9c427d772~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg)
bottom of page